「にゃーん」「ゴロゴロ」「カカカ…」
みなさんは猫の鳴き声、気にしたことありますか🙀?
最初は「かわいいな~」って思うだけだったんですが、あるときふと「これって何か伝えようとしてるのかも?」って感じるようになってきて・・・!「寂しいのかな?」「ご飯かな?」「構ってほしい?」って、こっちもつい気になっちゃいますよね~🐾
調べてみると、猫って鳴き方や声のトーンを使い分けて、ちゃんと気持ちを伝えようとしてるんですよね✨今回はそんな「猫の鳴き声」に込められた想いについて、我が家のにゃんずの様子と合わせてまとめてみました🐾
同じように気になっている方がいたら、ちょっとでも参考になればうれしいです😺!

「にゃーん」 → 「甘え・要求・挨拶」
理由: 「ご飯ちょうだい!」「遊ぼう!」など、何かを要求していることが多い
📌 見られるシチュエーション
✅ 飼い主にすり寄りながら鳴く
✅ 朝や帰宅時に「にゃーん」と鳴く
✅ ご飯やおやつの時間に鳴く
💡 特に長めに「にゃーーーん」と鳴くときは、強い要求のサイン!
「ゴロゴロ…」 → 「リラックス・幸せ・体調不良の可能性も?」
理由: 幸せな気持ちや安心感を表すことが多いが、体調が悪いときに鳴らすこともある
📌 見られるシチュエーション
✅ 飼い主に撫でられているとき
✅ 寝る前や甘えているとき
✅ 体調が悪くて落ち着かせようとしているとき
💡 ゴロゴロ音が異常に長い場合は、体調不良の可能性もあるので注意!
「カカカ…」 → 「興奮・獲物を見つけたとき」
理由: 鳥や虫など、獲物を見つけたときに「狩猟本能」が刺激される
📌 見られるシチュエーション
✅ 窓の外の鳥を見つけたとき
✅ 獲物に興奮しているとき
✅ おもちゃで遊んでいるとき
💡 「狩りをしたいけど届かない…!」というもどかしさを表す鳴き声!
「シャーッ!」 → 「威嚇・警戒・怖い!」
理由: 恐怖や怒りを感じているときに出す警告音
📌 見られるシチュエーション
✅ 知らない猫や犬と対面したとき
✅ 動物病院などで緊張しているとき
✅ 何かに驚いたとき
💡 猫同士のケンカ前によく見られるが、本気で怒ると「ウーッ」と低い唸り声を出すことも!
「ウニャァァン!」 → 「寂しい・発情期の鳴き声」
理由: 強い寂しさや、発情期のサインとして出すことが多い
📌 見られるシチュエーション
✅ 一匹でいる時間が長いとき
✅ 夜中に突然鳴く
✅ 発情期の猫が鳴いている
去勢・避妊後は落ち着いてくれたので、寂しさから鳴いてる時はおもちゃで遊んでいます😊
💡 寂しさを感じる猫には、たくさんスキンシップをとって安心させてあげよう!
「ニャッ!」(短め) → 「呼びかけ・軽い挨拶」
理由: 飼い主や他の猫への軽い挨拶や呼びかけ
📌 見られるシチュエーション
✅ 飼い主が近くを通ったとき
✅ 他の猫と顔を合わせたとき
✅ 「今ちょっと気になったよ!」という感じのとき
💡 「短く、かわいい声」で鳴くときは、安心しているか気になることがあった時などですね!
🐱我が家のニャンズの場合🐱
我が家のにゃんずはよく挨拶を返してくれます!
筆者「おはよ~!」⇒にゃんず「にゃっ!」と🐱♪
ちなみにクロちゃんは、筆者が咳やクシャミをしたら、その回数分だけ「にゃっ!にゃっ!」と鳴きます。「うるさいにゃー!気になるにゃー!」って感じでしょうか🥲
「ごめんね~!」と、毎回謝ってます😅
~我が家の鳴き声一覧~
クロくん「ほわ〜ん🐾」
ララちゃん「にゃんぐるにゃ〜ん🐾」
シロくん「くるにゃ〜ん、んか~く~🐾」
モカちゃん「み〜🐾」
🐾 まとめ🐾
猫の鳴き声には、さまざまな感情やメッセージが込められている!
✅ 「にゃーん」 → 甘え・要求・挨拶
✅ 「ゴロゴロ…」 → リラックス・幸せ・体調不良の可能性も
✅ 「カカカ…」 → 興奮・獲物を見つけたとき
✅ 「シャーッ!」 → 威嚇・警戒・怖い!
✅ 「ウニャァァン!」 → 寂しい・発情期の鳴き声
✅ 「ニャッ!」 → 呼びかけ・軽い挨拶
💡猫の声のトーンや鳴き方を観察して、
もっとスムーズにコミュニケーションをとってみてくださいね! 🐾